忍者ブログ
Fly High
徒然なるままに書き連ねていきます。
[69]  [68]  [67]  [66]  [65]  [64]  [63]  [62]  [61]  [60]  [59
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

遂に私も話題の渦中に片足を突っ込んでしまったようです。
そう、所謂「履修不足問題」

確かに、社会に関しては倫理と日本史しかやっていなかった。
私的には、政経と日本史と地理と世界史は勉強したいと思っていたんですがね・・・。理系だったので無理でした。

じゃ、問題の根本に戻りましょうか?
えっと、先ず、高校の必修履修科目って何だか正確に言える人いますか?
殆どの人が良く分からないまま、時間割どおりの授業を3年間こなし、高校を卒業したのではないでしょうか?
(授業を真面目に受けたかどうかはおいておいて)

ということで、必修履修科目って何ぞや?ということで調べてみました。


(1) 国語のうち「国語表現I」及び「国語総合」のうちから1科目

(2) 地理歴史のうち「世界史A」及び「世界史B」のうちから1科目並びに「日本史A」,「日本史B」,「地理A」及び「地理B」のうちから1科目

(3) 公民のうち「現代社会」又は「倫理」・「政治・経済」

(4) 数学のうち「数学基礎」及び「数学I」のうちから1科目

(5) 理科のうち「理科基礎」,「理科総合A」,「理科総合B」,「物理I」,「化学I」,「生物I」及び「地学I」のうちから2科目(「理科基礎」,「理 科総合A」及び「理科総合B」のうちから1科目以上を含むものとする。)

(6) 保健体育のうち「体育」及び「保健」

(7) 芸術のうち「音楽I」,「美術I」,「工芸I」及び「書道I」のうちから1科目

(8) 外国語のうち「オーラル・コミュニケーションI」及び「英語I」のうちから1科目(英語以外の外国語を履修する場合は,学校設定科目として設ける1科目とし,その単位数は2単位を下らないものとする。)

(9) 家庭のうち「家庭基礎」,「家庭総合」及び「生活技術」のうちから1科目

(10) 情報のうち「情報A」,「情報B」及び「情報C」のうちから1科目


だそうです。因みに我が母校が引っかかっていたのは、地歴・公民。
はっきり言って、ふ~んって感じですね。
でも、他の選択科目の都合もあるから、世界史やっている余裕は全く無かった。
じゃ、どんなのやったかっていうと・・・
(1)国語・・・国語Ⅰ・Ⅱ(?)、現代文、古典
(2)地歴・・・日本史B
     (中世までは、授業を聞かず内職で日本史やっていました)
(3)公民・・・倫理
     (寝てたし赤点すれすれだったし興味なかった。むしろ政治経済の方が興味あったし、やりたかった!!)
(4)数学・・・数Ⅰ・A、数Ⅱ・B、数Ⅲ・C
     (全部やったけど数Ⅲなんてハイパースピードでやったから消化不良起こしていた・・・汗)
(5)理科・・・化学ⅠB、Ⅱ、物理ⅠB、Ⅱ
     (生物も勉強したかったけど出来ず・・・大学院入試のために独学で高校生物勉強しましたが?)
(6)保健体育・・・保健、体育
     (この時間を減らされたら、絶対、文句が出るね!さえ坊は反対するだろうけど)
(7)芸術・・・音楽Ⅰ
     (先生に何ありだったけど、やっぱり音楽好きね!3年の時は無かったのが残念)
(8)英語・・・英語Ⅰ、英語Ⅱ、オーラルコミュニケーションB、Writing、Reading
     (これだけやって、どれだけ英語力がアップしたのかは疑問だけど・・・)
(9)家庭科・・・家庭一般
     (1年の時の先生は凄く良かった!けど、2,3年の先生は酷かった・・・)
(10)情報・・・あれ、うちらの時代(5年前)あったっけ?高校でPC使ったのは、家庭科の時かな・・・?

で、思うのが、必修科目の定義付けが良く分からん。
そうそう、私の高校があった所は、予備校というものが殆ど無い状態でした。
だから、受験対策は通信教育と学校でどうにかするしかない状態だから、受験対策は予備校でやれば良い!という意見には、声を大にして言います。
それが出来ない地域もあるんだってことを。
それに、公立高校の授業料は安いけど、予備校費用を捻出することは家計の負担にもなりますし、学費が安いと言われる国公立大学の年間の授業料は54万近くなります。

それに、受験に必要な科目と必修科目と一通りやるためには、それこそ学校行事を一切取り止めて四六時中、つまらない授業を受けなきゃならなくなります。
完全週5日制に移行して全ての条件を満たす為には、生徒への負担が多くなり過ぎますよね。
なら、土曜日も授業を行えば良い!という意見もあるかもしれませんが、完全週5日制は、お上が指導していることですから。(学習指導要領も!)

で、実際の高校生活を振り返ると・・・
私の頃はまだ、第2,4土曜日だけ休みで、その分を別の日のHRか何かの時間、もしくは7時間目に振り替えていたような・・・。
で、肝心の第2、4土曜日と、場合によっては日曜日は模試だったな・・・。

あまり真面目な(授業を全部しっかり聞いて、成績を残す)生徒ではなかったけど、部活でインターハイにも出場しましたし、図書委員会で全道大会にも出場しましたし、おまけに現役で国立大にも進学しました。
これが、もし完全に業が無くなり、来る日も来る日もつまらない授業をしないといけない羽目になると、多分、大学進学後に思いっきり遊んで、勉強しなくなるだろうな。
っていうか、勉強したい!っていう威力が損なわれていると思う。
大学院進学も考えなかったかもしれない・・・。

それにね、よく全てを履修している生徒が"馬鹿みたいだ!"って言っているのを耳にするけど、私からすれば羨ましかった・・・。
だって、一通り勉強するチャンスを与えられているんだよ!!
だから全てを履修できている生徒には、"ラッキー"って捉えて欲しいなって思う。

私は日本史に一番興味があったから日本史を選択したんだけど、その時に決めていたことが一つあって、大学進学後、時間があったら世界史も独学で勉強しようと。まだ、実現されていないけど。
だって、日本史の奥深さに嵌っているから、世界史まで手を出せないの!!
それはそうと、一つ言っておきたいことだあります。
倫理、日本史を履修したけど、大学受験には一切使いませんでした。
というのも、センター試験で、社会は日本史だけ受けるつもりだったのだけど、折角だったので現社を受けてみたら、そっちの方が点数良かったから日本史使わなかったことにしちゃった!!

何か纏まらなくなっちゃったからそろそろで止めるけど、ひと言で言うとお上の思想が現場と合致していないのが問題ね。

半義務教育化してしまっている高等学校教育と教員(小・中・高)、生徒、親、あと社会の質の低下は言い嘗めないと思う。
私立と公立の学校を両方見たから強く感じるけど、やっぱり教員の技量は全然違うと思う。
今、自分が理系の道を選んだのも、理系だけど文系科目に興味があるのも、物理も化学も生物も勉強したい!と思った(そして勉強している)のは、中学(私立)で出会った先生が興味を持たせてくれたことに尽きる。
公立中学に転向して思ったのが、もし中学入学からこの環境にいたら理系に進みたいとはそれ程強く思わなかっただろう。
やっぱり、何事も興味が持てないことなんて、いくら強制されても身にならないよ。生身の人間なんだから、それぞれ興味のあることは違うし、マシーンじゃないから全てを覚えるなんてほぼ不可能だしね。
でも、興味があれば、どんなに難しいことだって覚えられる。

踊る~の名言に「事件は会議室で起きてるんじゃない!現場で起きてるんだ!!」ってあるけど、この問題もこの言葉に尽きると思う。
「教育は会議室で起きてるんじゃない!現場で起きてるんだ!!」
って
PR
この記事にコメントする
name
title
font color
mali
url
comment
pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
無題
うちの高校は残念ながら(?)今のところ問題なさそうです。

まぁ理系なのに政経、倫理、日本史、世界史とかやってたしなーw

junjun 2006/10/30(Mon)00:25:42 編集
地域格差かね?
茨城で履修不足問題になっているのは、進学校ではないんだよね。むしろ逆。
でも、北海道で問題になっている学校は、札南・北は入っていなかったけど、それ以外の道内有数の進学校は悉く、履修不足だったみたい。
はっきり言って、地域による教育格差は酷いと思うよ。
残念ながら、茨城の公立中学を知らないから何ともいえないけど・・・。
Ikuka URL 2006/10/30(Mon)07:27:44 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
02 2024/03 04
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
最新CM
最新TB
ブログ内検索
QRコード
おまけ
忍者ブログ [PR]